
・ソロキャンプではどんなバーナーが良いの?
・どうやって選べばいいの?
・実際に使っているバーナーのレビューが知りたい。
今回はこの様な疑問を持つ、あなたの解決策になれば嬉しいです。
この記事を書いている僕はというと・・・

どうも、ヤシオ(@yashioblog)です。
30代半ばの、サラリーマンやりながら2児の父親です。
キャンプツーリング(自転車キャンプ)にどうしても行きたくて、キャノンデールのグラベルロードバイク「トップストーン【ソラ】」を買いました。
実際にソロキャンプをしている、僕がご紹介しますね。
それじゃあ、いってみよう!
ソロキャンプに便利なのはガス管タイプのバーナーです。
大勢で行くキャンプとは違い、ソロキャンプに便利な調理器具と言えば、ガス缶タイプのシングルバーナーです。
調理する時にはすぐに着火できますし、調理後の後始末も消すだけなのでとても楽です。
ただ、ガス缶タイプのシングルバーナーにも種類があるので、ちゃんと理解してからバーナーを選びましょうね。
OD缶を使用するタイプ
まず初めに紹介するのがOD缶を使用するシングルバーナーです。
OD缶とは「OUTDOOR缶」の略で、アウトドアの目的に造られているガス缶の事です。
元々、アウトドアで使用することを目的として作られているので寒さにも強く安定した火力になるのが特徴です。
登山などでも問題なく使用されているガス缶なんです。
また、CB缶に比べてコンパクトなところも良いですね。
しかし、アウトドアショップなどにしか販売していないので、わざわざ買いに行く必要があるというのがデメリットですね。
※最近ではホームセンターでも売ってますね。
ソロキャンプにはOD缶をおすすめします。
CB缶を使用するタイプ
CB缶を使用するシングルバーナーも否定は出来ません。
CB缶とは「Cassette Bombe(カセットガスボンベ)缶」の略です。
家で使用する時のカセットガスに使用するタイプなので、一番見慣れたガス管ですね。
CB缶のメリットは何といっても、「入手のしやすさ」ですね。
コンビニなら、ほとんどのお店で売ってますし、値段も安いのが特徴です。
しかし、少々かさばるのと、寒さに弱いという事がデメリットになります。
例えば、冬に外で使用していると、CB缶がどんどん冷たくなって、そのまま火が消えてしまうなんてことはよくあります。
CB缶は日常的に使うにはとても利便性のいいガス缶です。
ソロキャンプで使うバーナーのタイプを2つ紹介します。
ソロキャンプで使うシングルバーナーには2つのタイプがあるので、紹介しますね。
・ガス缶分離型
ガス缶直結型
ガス缶とバーナーを直結するタイプが「ガス缶直結型」になります。
このタイプはバーナーの根元に直接ねじ込むタイプになるんですが、何といっても一番魅力なのはコンパクトになるところです。
ガス缶直結型だとバーナー本体の大きさがめちゃくちゃ小さくコンパクトなので、クッカーの中に入れて収納し、持ち運びできてしまうんです。
コンパクトなシングルバーナーが欲しければ「ガス管直結型」をおすすめします。
ガス缶分離型
ガス缶とバーナー部分が分離されていて、ホースによりガスを送り込む方式なのが「ガス缶分離型」です。
このタイプは、バーナー部分とガス缶を取り付けるソケット部分がホースでつながれており、ガス缶を少し離れた場所に置くことができます。
ガス缶分離型だと、バーナー本体の高さが直結型に比べてかなり低くなります。
大きめの鍋を乗せても安定しているので安心です。
また、ガス缶自体に熱が伝わりにくいので、安全面でも安心することができます。
調理をする器具ですから、安定感を求めるなら「ガス缶分離型」をおすすめします。
ソロキャンプで便利なバーナーの選び方
それではバーナーの選び方をご紹介しますね。
沢山の種類がある中から選ぶのは大変ですが、ポイントだけ抑えて貰えば、かなり絞られてくると思いますよ。
・コンパクトかどうかで選ぶ
・安定性で選ぶ
あとは、有名なメーカーの物を使っておけば間違いないでしょう。
コンパクトになることで選ぶ
ソロキャンプで便利なシングルバーナーの選び方で重要なのは、コンパクトになることです。
ソロキャンプでは荷物を一人で運ばなければいけないので、なるべくコンパクトにまとめた方が楽だからです。
ファミリーキャンプであれば、荷物運びだって手伝ってくれる家族がいるからこそ沢山の荷物を持って行っても問題無いんです。
しかし、ソロキャンプでは頼れるのは自分だけ。
極力荷物を減らしてコンパクトにまとめた方がソロキャンプそのものを楽しむことができます。
ソロキャンプでシングルバーナーを選ぶ時は、コンパクトかどうかを基準にしましょう。
安定性で選ぶ
ソロキャンプで便利なシングルバーナーの選び方で2つ目に重要な事は「安定性」です。
シングルバーナーの上には必ず鍋やクッカーを乗せて調理をします。
そんな時に安定感の悪いバーナーだと不安ですよね。
ただでさえ小さくて頼りなさそうに見えるシングルバーナーを使っているのに、不安定な場所での調理では余計に不安になってしまうので「安定性がある物を選ぶ」という事が重要なんです。
シングルバーナーを選ぶ時は、使う場所も想定しつつ「安定性」も基準にしましょう。
まとめ
それでは最後に、今回の記事のまとめです。
ソロキャンプに便利なのはガス管タイプのバーナーです。
・CB缶を使用するタイプ
ソロキャンプで使うバーナーのタイプを3つ紹介します。
・ガス缶分離型
ソロキャンプで便利なバーナーの選び方
・安定性で選ぶ
今回は「ソロキャンプに便利なシングルバーナーを手に入れよう!」について書いてみました。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。

- もっと声が良くなれば・・・
- 話し方が全然上手くならない
- 話すことが苦手で、自分に自信が持てない
このように感じたことはありませんか?
そんな悩みを持っているサラリーマン方に、ぜひおすすめしたいのが「ボイトレスクール」です。