
・クッカーで美味しいお米の炊き方を知りたい。
・感覚に頼らない方法が知りたい(マニュアル的な)
・お米に対しての水の量も詳しく知りたい。
今回はこの様な疑問を持つ、あなたの解決策になれば嬉しいです。
この記事を書いている僕はというと・・・

どうも、ヤシオ(@yashioblog)です。
30代半ばの、サラリーマンやりながら2児の父親です。
キャンプツーリング(自転車キャンプ)にどうしても行きたくて、キャノンデールのグラベルロードバイク「トップストーン【ソラ】」に乗っています。
実際にソロキャンプをしている、僕がご紹介しますね。
それじゃあ、いってみよう!
目次
はじめに準備する物・必要な物
準備するもの・必要な物はこれだけです。
・お水
・クッカー(蓋付き)
・シングルバーナー
お米と水の量については以下の表にまとめました。
・無洗米は「容量×1.2倍」
の水の量が必要です。
つまり、↓表のような分量になりますね。参考にしてみてください。
お米の炊き方を順に説明するよ!
それでは、クッカーを使ったお米の炊き方を説明するね。
今回は無洗米(研がない)でやってみるよ。
【手順1】お米を研ぐ(無洗米なら省いても良いよ!)
まずは、お米を研いでいきます。
無洗米とはいえ、肌糠が少しついている状態だからです。
冷たいお水で、2~3回研ぐ程度で十分です。
特に気にならなければ、無洗米は基本的に研がなくてもそのまま使えるお米です。
ここの【手順1】は省いてもOKですよ!
【手順2】水に浸す(60分)
研いだ後は、お米を1時間ほど水に浸しておきましょう。
水に浸すことで、炊き上がった時に芯が残りにくくなります。
目安で1時間ですので、それ以上でも問題ありませんよ。
【手順3】火にかけて、沸騰させる(5分)・・・蓋はしないで良いよ!
お米が浸し終わったら、火にかけて沸騰させます。
この時、蓋はしないで箸で混ぜながら沸騰するのを待ちましょう。
約5分くらいです。
箸で混ぜることで、クッカーの底が焦げにくくなりますよ。
【手順4】蓋して弱火(15分)
沸騰したら、蓋をして弱火にしましょう。
蓋がポコポコと浮いてくるので、フタの上に重しを置いておくと良いですね。
弱火のまま15分待ちます。
【手順5】火を止めて蒸らす(15分)
15分経ったら、火を止めてお米を蒸らします。
蒸らすことで、より美味しいお米に育ってくれますよ!
【手順6】完成です
さぁ、いよいよ完成ですね。
いかがですか?
キャンプでこんなに美味しそうなご飯が炊けるなら、最高じゃないですか!
まとめ:お米はマニュアルで炊けます!
それでは最後に、今回の記事のまとめです。
はじめに準備する物・必要な物
・お水
・クッカー(蓋付き)
・シングルバーナー
お米の炊き方を順に説明するよ!
・【手順2】水に浸す(60分)
・【手順3】火にかけて、沸騰させる(5分)・・・蓋はしないで良いよ!
・【手順4】蓋して弱火(15分)
・【手順5】火を止めて蒸らす(15分)
・【手順6】完成です
今回は「クッカーで出来る!美味しいお米の炊き方を紹介するよ。」について書いてみました。
お米の炊き方を、家で練習していけばキャンプの時に戸惑わなくて済みますよ!
ちなみに、僕は3回くらい練習しました!
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。